フリーランスとは

フリーランスって何?違いや年収・生存率など実態は?

日本国内においても働き方の多様化が進み、年々フリーランスとして働く人が増えています。

本記事は、フリーランスの定義とよく比べられる個人事業主や会社員との違いから、フリーランスとして働くにあたっての準備や手続きについて解説していきます。

現在会社員でこれからフリーランスとして働こうと考えるあなたに向けた解説記事です。

 

kamishin
なお、本記事はGoogleアドセンスの広告並びに、アフィリエイト広告を含んでいます。

 

フリーランスとは?

フリーランスとは、会社など特定の組織団体に所属せず、個人で仕事を請け負う働き方、そして働く人を指します。

案件ごとに取引先との契約(企業側からみれば請負契約や準委任契約のようないわゆる業務委託)を結び、スキルを使って成果物やサービスを提供します。

また、フリーランスはどこかに雇用されているわけではありませんので、労働基準法など労働法規の適用外です。

そのため、労働時間や休日、有給休暇、労災など規定対象にはなりません。

取引先との契約以外の部分ではどこにも拘束されない自由な働き方とともいえます。

フリーランスの種類(広義と狭義)

フリーランスは大きく「独立系フリーランス」と「副業系フリーランス」の2つに分けることでできます。

  • 独立系フリーランス
  • 副業系フリーランス

独立系フリーランスとは、経営者(法人成りやマイクロ法人)や個人事業主(開業届提出者)、隙間ワーカー(定年退職者や専業主婦、学生など)という、雇用関係がない狭義のフリーランスを指します。

副業系フリーランスとは、一社に雇用されていながら起業する人、一社雇用されながら他の企業や組織と個人で契約する人、二社(それ以上)の雇用されている人と、別にどこかに雇用されている状態という広義のフリーランスを指します。

ポイントはどこかに雇用されていない独立状態であるか、どうかで分けられています。

【PR】

広告

フリーランスの人口と推移

現在の日本国内のフリーランス人口はどれくらいだろうと知りたい方も少なくはないでしょう。

政府の働き方改革や副業を許可する企業の増加、コロナ禍前後からのリモートワークの増加など、様々な環境変化が後押しして、日本国内のフリーランス人口は増加傾向にあります。

最新のフリーランス人口は、、、と言いたいところですが、フリーランスは広義のため、各所によって調査発表されているフリーランス人口の数が異なっている状況です。

発表している機関や組織のうち、ランサーズではフリーランスの実態調査2021-2022として以下と発表しています。

参考資料によると調査を開始した2015年と比較し、フリーランス人口は650万人増加、経済規模は9.2兆円増加しているとあります。

画像並びに参照元は以下のURLとなります。

画像が小さかったので以下フリーランスの人口と経済規模の推移の数値のみを表にしています。

日本のフリーランス人口(万人)経済規模(百億円)
2015年9371,465
2016年1,0901,641
2017年1,1481,890
2018年1,1512,069
2019年1,1182,104
2020年1,0621,764
2021年1月1,5182,558
2021年10月1,5772,383

 

この調査結果からもわかるように、2022年、2023年とフリーランス人口や経済規模は増加する傾向にあると言えます。

フリーランスと個人事業主や会社員との違い

フリーランスとよく比較される個人事業主や会社員といった言葉。

フリーランスをあまりよく理解していない方にとってはややこしいようですので、それぞれの違いについても解説していきます。

フリーランスと個人事業主の違い

冒頭でも解説したように、フリーランスは組織や団体に所属せず個人として独立している状態で、案件ごとに取引先と契約を結んで仕事を請け負う働き方とそう働く人を指します。

一方、個人事業主は法人を設立せず、開業届を税務署に提出して個人で「反復性・持続性のある仕事」をしている人を指す、税務上の区分です。

また、事業主一人だけの場合や従業員を雇用している場合でも、法人を設立してなければ個人事業主です。

もちろん「働き方」と「税区分」の違いですので、個人事業主でフリーランス、法人の代表でフリーランスということもあり得ます。

関連記事

念願の独立、まずはじめに行うこととして「開業届」の提出があります。初めて個人事業主やフリーランスとして働くあなたにとって様々な手続きは書き方や出し方が分からず不安なものですね。今回は個人事業主やフリーランスの開業届について解[…]

開業届の書き方・出し方
関連記事

クラウド会計ソフトといえば、弥生やマネーフォワードなどもありますが、全国シェア率ナンバー1(4割を超えるシェア率)クラウド会計ソフトのfreee/フリー。「開業届や」年に一度の厄介な問題「確定申告」など、フリーランスが初めて[…]

開業届 確定申告 フリーランス

フリーランスと会社員との違い

フリーランスと会社員とでは以下の点で異なります。

  • 「雇用形態」
  • 「働き方」
  • 「収入」
  • 「税金・保険料の納め方」

雇用形態の違い

まずフリーランスと会社員では雇用形態が違います。

フリーランスは会社などの組織には所属していない状態に対し、会社員は会社に雇用されて所属している状態です。

働き方の違い

続いては働き方の違いです。

フリーランスは案件ごとに納期を契約しているので、定められた納期に対して納品するまでが1つの仕事で、これを繰り返します。

複数の案件を同時進行しているケースが多いため、呑気にダラダラと休んでいる人は少ないとは思いますが。。。

出勤日数や出勤時間、休日も決まっていないので基本的には自由です。

一方会社員は、出勤日数や出勤時間、休日など雇用されている会社が定めた労働規則によって働きます。

フリーランスは、時間を拘束されていないので、年中仕事をしている場合やまとめて仕事をして、一定期間をオフ(休日)にすることも可能です。

ちなみにフリーランスは労働基準法の適用外です。

収入の違い

続いて、フリーランスと会社員では収入面で違いがあります。

フリーランスは、契約した案件ごとにスキルや成果物などを納期内に収めて、契約で定められた金額を報酬としてその都度得ます。

一方会社員は、毎月会社で定められた金額の給与やボーナスなどの賞与として収入を得ます。

収入面では安定の違いとも見れますね。

税金・保険料の納め方の違い

後は税金の納め方の違いですかね・・・。

フリーランスは源泉所得税、復興特別所得税、国民健康保険、国民年金保険など、基本的に自分ですべて納めます。

一方、会社員は源泉所得税、復興特別所得税、社会健康保険、厚生年金保険など、所属している会社が源泉徴収を行うので、必要書類を提出することはありますが、その他はすべて会社側が行います。

 

関連記事

フリーランスになったあなた。軌道に乗った方、そうでない方も来年はより繁栄しますように。。。さて、初めてフリーランス(個人事業主)になった方には新たな壁が立ちはだかってきます。そう確定申告です。最初はわからない事が多く不安に感[…]

初めての確定申告

フリーランスの平均年収

フリーランス協会の実態調査である「フリーランス白書2023」によると、フリーランス全体(独立系・副業系)では「200万円~400万円未満」が約4割、「200万円未満」「400万円以上」がそれぞれ約2割と言わています。

フリーランスの中でも独立系フリーランス、副業系フリーランスという働き方で年収の差が大きく開きますので、あくまでも目安として捉えましょう。

また、現在では様々な職種のフリーランスが存在します。

職種によっても収入の差はかなりあります。

中でもITエンジニア系フリーランス(技術開発やプログラマーなど)やコンサルタント系フリーランスは400万円以上が約8割、クリエイティブ系フリーランス(WEB系、フォト系など)は400万円以上が約5割、翻訳通訳系、出版・メディア系フリーランスは400万円以上が約4割と言われています。

僕の周りでもIT系のスキルを持つフリーランスやコンサルタントは、他のフリーランスよりもがっつり稼いでいる方が多いですね。

フリーランスの平均生存率と廃業率は

フリーランス(個人事業主)として開業してどのくらいの人が生き残り、どのくらいの人が消えていくのでしょうか。

開業して1年未満で廃業する割合は平均37.7%、2年経過後で平均24.1%、3年経過後で平均20.4%、10年経過後で平均13.3%と言われています。(中小企業庁・中小企業白書より)

特に開業初年度で廃業に追い込まれる割合が非常に高いことがわかります。また、年々経過するごとに安定して事業を営んでいる推移ですが、10年経過時で生き残れるのは約1割です。

個人的には「経営気質のフリーランス」は、なんだかんだありながらも年々強く、安定しており、「職人気質のフリーランス」がいつの間にか消えていったイメージです。

いくら圧倒的な凄いスキルを持っていても、経営力、マーケティング力、セールス力、自己管理力などが劣ったままの状態であれば、事業としてならないのは当然ですね。

【PR】

フリーランスに向いている人・向いていない人の特徴

開業して10年で生き残っているのはたった1割という厳しい世界で生き残るためにも、フリーランスに向いている人の特徴やスキルを身に着けておきたいものです。

また、フリーランスに向いていない人の特徴に当てはまる人は、改善する意識をすぐに持ちましょう。

フリーランスに向いている人の特徴

  • 高い経営意識を持っている
  • 自身のスキルだけでなくインプット、アウトプット量が多い
  • 普段からビジネスへ繋げられないかアンテナを張っている
  • お金や時間含む自己管理能力が高い
  • 幅広い人脈を持ち、コミュニケーション能力に長けている
  • 自分に厳しく、責任感が強い などなど

フリーランスに向いていない人

  • 職人気質のみで経営力をつけようとしない
  • 少しでも楽して稼ごうと考える
  • 自分に甘く、ビジネスに対しての意識が低い
  • すぐ人に頼りがちで、自力で現状打破しようとしない
  • お金や時間含む自己管理能力が低い
  • コミュニケーション能力が低い などなど

成功するフリーランスとは自由に働きながらも経営意識の高いものである

フリーランスとして働くこと自体は簡単です。

政府が掲げる働き方改革や現代の社会の流れから「フリーランス」という言葉をよく耳にして、自分もなりたいと願う方も多いのかもしれません。

フリーランスはじめ、自身でビジネスを営むということは、責任を取ることも自由を得ることもすべて「自分」ということです。

フリーランスという自由な働き方をしながらも、しっかり経営者としての自覚を持ち、行動をとらなければ生き残ることは厳しいと思います。

僕は既にフリーランスとして約7年が経ちますが、先に経験者としてこれからフリーランスになろうと考えているあなたに一言。

「覚悟がないならはじめからやめておけ」

関連記事

昔に比べ現在では様々な働き方があります。企業によっては副業解禁したり比較的自由な働き方を容認するところも増えている現状です。また、日本国内では現在約1500万人を超えるフリーランス人口がいるとも言われています。なお、本記事は[…]

フリーランスになる方法
関連記事

2023年10月1日より始まったインボイス制度。申請手続きはもうお済でしょうか?この記事にたどり着いたということは、「まだ申請していないからどうしよう、でも意味が分からない」といったところでしょうか?今回は、本サイトのテーマ[…]

インボイスの仕組みや登録方法と手順

 

広告