フリーランス カフェ

先輩が教えるフリーランスになる心構えと準備すべきこと

ここ数年で見てもこれまでの働き方が見直され、様々な形で働く人が増えています。

この様な中、特に「フリーランス」という言葉は特によく聞くキーワードではないでしょうか。

関連記事

日本国内においても働き方の多様化が進み、年々フリーランスとして働く人が増えています。本記事は、フリーランスの定義とよく比べられる個人事業主や会社員との違いから、フリーランスとして働くにあたっての準備や手続きについて解説していきます。[…]

フリーランスとは

「フリーランス=自由で楽しくて、好き勝手に仕事がいつでもできる」

なんて思い描いているこれからフリーランスになる方へ向けた記事です。

なお、本記事はGoogleアドセンス広告ならびにアフィリエイト広告を含んでいます。

フリーランスの心構え

まず、フリーランスになるという事に関しては何も反対する事はありません。

むしろこれからの社会ではうまく機能さえすればより有意義な人生を送る事も可能でしょう。

ですが、安易な考えでフリーランスになろうと考えの方は、もう一度考え直すことをお勧めします。

これから挙げる以下はごく「当たり前の事」です。

これらはあなたにとって当たり前のように降りかかってきますので、しっかり理解した上でフリーランスとはについて自分で考えてみましょう。

責任は全て自分にかかる

案件に対しての「納期」、「契約条件や報酬」など実際に仕事をしている方は実感できると思いますが、会社員とは違い仕事上で何らかのトラブルに遭っても全て責任は自分にかかってきます。

もちろん、これまで会社員だった方は上司や会社がトラブルに関してのしりぬぐいをしてくれていた場合も多々あると思いますが、フリーランスではそうもいきません。

組織ではないので、特に最初は「びっくりする程、誰も助けてくれません」

例えあなたが案件でミスろうが、スケジュールが合わず仕事を得る機会を逃そうが、報酬が低かろうが、休みが無かろうが、逆に仕事が全くなかろうが、何に対しても自分です。

「すべて責任は自分で取らなければならない」という心構えはしっかり持ちましょう。

 

広告

自分の行動次第で決まる

責任面と同様に「行動次第」で様々な事に影響を及ぼすと思ってください。

仕事の案件の増減(新規クライアントの獲得、継続契約)もこれにあたります。

例えば、あなたがのんびりと何もしなければ、もちろん何も仕事は決まりませんし、やる気がなければせっかく得たクライアントも1回の取引で終わる事も少なくはありません。

他には、あなたへのオファーや問い合わせのメールに数日気付かなかったとしまししょう。場合によってはレスポンスの遅さやちょっとした仕事への意識の低さからチャンスを逃す事もないとは言い切れません。

特にフリーランスになりたての方は、初めからたくさん仕事があるとは限りませんので、こういったあなたの行動が収入に直結するという事を充分意識して行動しましょう。

もう1つ、よちよちフリーランスに前もって言える大切な事

「やる気があっても仕事がない事なんてよくある」

という事は肝に銘じてください。何をするにしても初めだからうまくいかない場合もありますが、人によってはいつまでたってもうまくいかない場合もあるという事です。

 

関連記事

「スキルを活かして自由にはたらくぞー!」「この給料ならフリーランスの方が稼げるはず!」というようなポジティブな発想からフリーランスを志す方もいれば「パワハラやセクハラ」「どの職場でも馴染めない」というような原因からフリーラン[…]

稼げないフリーランス

 

お金への考え方を見直そう

フリーランスはクライアントの案件毎に報酬額や報酬を得るタイミングが異なります。会社員の様にすべての収入が毎月〇〇日に入るとは限りません。

その為、フリーランスになりたてでまだ仕事が少ない時期などは、収入がないなんてこともあり得ます。

また収入があっても入金時期が不規則なので、家賃やその他の支払いに間に合わない事も・・・。

こんなピンチに陥らないように、「お金への考え方」はこれまでとは変えた方が良い方も多いと思います。

まず、フリーランス=「自力で稼いで生きていく」という事です。いかに「お金を稼ぐ」という大変さと、「お金のありがたみ」はなりたての最初の方でもいずれ痛い程感じると思います。

また、これまで何も考えず使えたお金も「万が一」の時を考えて「貯金する」「残しておく」というスタンスも出てきます。

ちなみにフリーランス1年目は、前年の会社員の時の所得に対する税金発生しますのでお忘れなく。

 

kamishin
kamishin

この様な状態は「よちよちフリーランス期」に必ずと言ってよい程実感する時期が訪れますので、前もって心構えをする方が良いでしょうね。

これらの当たり前の心構えを理解し、「フリーランスになる」と固い意志を持って志す方へ、フリーランスになる前に準備すべき事をピックアップしてみました。

フリーランスになる前に準備すべき事

もしあなたがまだフリーランスになっていないのであれば準備リストとして、すでになっているのであればチェックリストとして活用してみてください。

1.審査が必要なものは会社員のうちに済ませておこう

フリーランス クレジットカード

特にフリーランス1年目なんて、社会的信用度はかなり低いと思ってください。むしろゼロくらいに。

審査が必要なものと言えばまず「クレジットカード」が挙げられます。

「私はキャッシュ派なんです」なんて言う方もせめて1枚くらいは持っていないと逆に不便なことも出てくると思いますので、前もって作っておきましょう。

その他にはローン関係もそうですね。社会的信用度が低ければ万が一の時にもお金さえ借りることができなくなりますので、その点に関してもご注意を。

また、賃貸マンションの契約時にも少し不利になると考えておいた方が良いと思います。

両親やご兄弟がまだ働いていたりすればさほど問題ないですが、ご両親がすでに定年等で退職している場合や、ご両親、ご兄弟がいない場合は、契約しにくい場合がある事を覚えておきましょう。

 

2.保険や年金の切り替えを行おう

フリーランスは最初「個人事業主」として始める方がほとんどでしょうから、これまで会社員だった頃の「社会保険」「厚生年金」から「国民健康保険」「国民年金」に切り替えなければいけません。

この場合2つのケースがあります。

  • 社会保険を任意継続する
  • 国民健康保険に切り替える

 

社会保険を任意継続する場合

・退職後20日以内に申請すれば最大2年間継続することが可能

・以前は会社側が負担していた金額が、退社後はそれがなくなり全額自己負担となる為これまでの2倍かかる

 

国民健康保険に切り替える場合

・退社後14日以内に市区役所等に切り替えを申請

・保険料は前年所得が適用される

 

kamishin
kamishin

フリーランスになる前にガッツリ稼いでいた方は、その分が適用されますのでフリーランス初年度はある適度覚悟しておいてください(笑)

年金に関してはこれまでの厚生年金から国民年金に切り替えます。この申請も市区役所で行いましょう。

 

3.開業届を出そう

開業届は必須ではありませんが「青色申告」や「屋号で銀行口座の開設」「小規模企業共済に加盟できる」メリットもありますので、理解した上で考慮しましょう。

開業届

開業届に関しては国税庁のホームページからもPDFファイルにてダウンロード可能です。

フリーランスとして本格的に活動するのであれば「青色申告」はかなりメリットがあります。

できれば開業届と一緒に「青色申告承認申請の手続き」も合せて手続する事をお勧めします。

  • 1年目は手間を考えて白を選択するということもできますし、初めから青色申告をおこなうこともできる
  • 白色の場合は事前の手続きは必要無し
  • 青色の場合は予め「青色申告承認申請書」の手続きが必要

 

 

関連記事

念願の独立、まずはじめに行うこととして「開業届」の提出があります。初めて個人事業主やフリーランスとして働くあなたにとって様々な手続きは書き方や出し方が分からず不安なものですね。今回は個人事業主やフリーランスの開業届について解[…]

開業届の書き方・出し方
関連記事

クラウド会計ソフトといえば、弥生やマネーフォワードなどもありますが、全国シェア率ナンバー1(4割を超えるシェア率)クラウド会計ソフトのfreee/フリー。「開業届や」年に一度の厄介な問題「確定申告」など、フリーランスが初めて[…]

開業届 確定申告 フリーランス

 

4.仕事用の銀行口座を作ろう

 

kamishin
kamishin

フリーランスとして活動を始めると、経費で落とす場合と個人の場合などとにかく口座を一緒にしていると何かと紛らわしいです。きっちり分けていた方が後々の確定申告の際も見やすいので個人的には分けていた方が良いと思います。
開業届が済んだら屋号での口座開設ができるようになりますので、ついでに済ませておきましょう。

PAYPAY銀行のようなネットバンクは管理がしやすいので開設しておくと便利ですよ。

 

5.備品関係を揃えよう

フリーランス パソコン

フリーランスになると、これまで会社が当たり前のように準備してくれたものがもちろん一切ありません。

すぐ使う備品関係でいえば「パソコン」「名刺」「印鑑」「契約書」が挙げられます。

kamishin
kamishin

名刺を作ったり、印鑑を作ったり、契約書関係のテンプレートを作成したりと何かと手間がかかりますが、この際に「あぁ俺独立したんだぁ」と開業届の次に思う瞬間です。

また、パソコンは必須です。フリーランスは言い方を変えればどこでも仕事が出来るのでノートパソコン1台は必ず準備しておきたいところです。

個人的にはノートパソコンが無いと何も仕事ができない為、無いと思うと恐ろしいですけどね・・・

 

6.仕事用のメールアドレスを作ろう

フリーランスでもメールでやり取りする場面は多くあります。せめてフリーメールでも構いませんので仕事専用のメールアドレスを作っておく事をオススメします。

フリーメールの代表的なものと言えば「G MAIL」「Yahoo メール」ですが、個人的にはG MAILの方がお勧めです。

Yahooメールはとにかく迷惑メールへの振り分けや迷惑メール自体が多いので、、、、。

仕事で使用するので、メールも仕事らしいアカウント作成をしましょうね。

 

最後に

フリーランスになると言えど、まだまだこんなもんで簡単になれるとは言いません。

(なるだけならむしろ誰でもなれるけど)辛い事、悔しい事、テンションの上がる事など日々いろいろな事が体験できるなどたくさんの魅力がある働き方なだけに、うまくいけばあなたの思い描いた

フリーランス=自由で楽しくて、好き勝手に仕事がいつでもできる

という方程式は自分次第であながち間違えではないという事です♪

Good Luck

関連記事

夢にまで見たフリーランスとして念願の独立を果たしたものの、1ヵ月、2ヶ月と時は経ってもなかなか収入は増えず、用意していた貯蓄も減っていき焦る気持ち。やる気はあっても仕事がない、そんな方に向けた記事です。食えない原因は何か、足りないス[…]

稼げず食えない
広告